カエルに会える水族館■札幌市円山動物園のカエルたち(北海道)
日本について「南北に長い国土をもち、……」と表現することがありますが、日本のカエルの分布を見ても北から南までの距離やそれに伴う気候の変化がみごとに表れている気がします。
特に南の沖縄県には20種ほどのカエルが生息しているのに、北の北海道には在来種がエゾアカガエルとアマガエルの2種(他に移入種が数種)ということに、カエルは本来熱帯性の生きものなのだなと思う一方、それでも北に生きるカエルたちがいることに興味惹かれます。
さらに北海道では年間でカエルに出合う期間は短いと思いますが、カエル好きな人やカエルに関する活動をしている人が多くさまざまな情報発信をしています。
そこで今回は、北海道のカエルたちについて、札幌市円山動物園の片岡雅人さんに取材させていただきました。
■札幌市円山動物園で出会えるカエルたち
同園で常設展示しているカエルの種類は、北海道の在来種のエゾアカガエルとアマガエル、そして、外国産のコケガエル、マダラヤドクガエル、キンイロアデガエル、キオビヤドクガエル、アイゾメヤドクガエル、コバルトヤドクガエル、モウドクフキヤガエル。
エゾアカガエル・アマガエルは北海道の爬虫類・両生類ゾーンにて混合展示されています。ケージ内は季節性を持たせるため、季節変化に合わせた温度管理を徹底。そのためそれぞれの季節に合わせた姿を見ることができ、春には卵を産んでいることもあるそうです。
「エゾアカガエルは赤茶色の体で5㎝程度の大きさです。他のカエルに比べ繁殖期の時期が早い(4~5月)ので、池などで卵を見つけると北海道の春の訪れを感じます」と片岡さん。
コケガエルやヤドクガエル類などの外国産のカエルは、横1列で展示しているので種ごとの違いなどを見比べることができます。センターラボという場所ではヤドクガエル類を展示。「普段あまり見ることのない色鮮やかなヤドクガエル類は、とてもきれいだという感想が来園者から聞こえてきます」。
アイゾメヤドクガエル(コバルトヤドクガエル)(柴田まさる画・100年カエル館蔵)体長 3~5㎝ 分布 スリナム 環境 地上
キオビヤドクガエル(柴田まさる画・100年カエル館蔵)体長 2~3㎝ 分布 ベネズエラ、コロンビア、ガイアナ 環境 地上
■北海道の外来種について
北海道では在来種の2種に加え、近年、国内外来種としてトノサマガエル、アズマヒキガエル、トウキョウダルマガエル、ツチガエルの生息が確認されるようになりました。このことに関しては同園でも注意深く観察しています。
コロナの感染拡大が起こる前までは、北海道に生息する外来種について普及啓発するイベント「北海道の外来種展」を開催してきました。外来種の動物や植物などを展示し、その中で北海道に生息する在来のカエルと国内外来種となっているカエルが展示されました。その時展示したアズマヒキガエルは今も爬虫類・両生類館で飼育・観察しているそうです。
北海道のカエルについて知ることは、日本のカエルのこれまでの歴史やこれからの動向を考える上でとても重要なのではないかと感じました。今後も折に触れ円山動物園さんのカエルに関する展示イベントや北海道のカエルの情報を紹介させていただければと思います。
札幌市円山動物園は虫類両生類館
【札幌市円山動物園】 〒064-0959 札幌市中央区宮ヶ丘3番地1 TEL.011-621-1426
https://www.city.sapporo.jp/zoo/
<関連サイト>
「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com
「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u
「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru
※現在、「コトバデフリカエル」では「カエル白書」Vol.3を配信中です。
| 固定リンク
最近のコメント