カエルのフォトポエム

カエルはもう頬づえはつかない

Img_0847

頬づえをつくという進化したポーズに、

カエルは憧れることがあるだろうか。

人が頬づえつきたくなるとき

その両腕は何かをきっかけに

重くなった心を支えてくれる。

でも本当はその両手を頬から放して

歌ってしまえばいいのかもしれない。

左右の頬を膨らませて鳴くカエルのように

「もう頬づえはつかない」(※)

 

※「もう頬づえはつかない」といえば、1970年代に出版されたベストセラー小説に作家の見延典子さんが大学の卒論として書いた作品『もう頬づえはつかない』があります。当時、桃井かおりさん主演で東陽一監督により映画化もされました。

◎写真のCDジャケットは、フランス人歌手、パトリシア・カースの1990年代の来日記念盤『はかない愛だとしても』。言葉を超えて伝わるその切ないほどの歌声は、デビュー当初よりエディット・ピアフの再来といわれ世界中の人を魅了してきました。EPIC SONY RECORDS ESCA5953

◎カエルグッズは世界的に人気のSprogz Frogs Figurines 

<関連サイト>

「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com

「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u

「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru

※現在、「コトバデフリカエル」では「カエル白書」Vol.3を配信中です。

カエル大学通信 www.mag2.com/m/0001378531.htm  

|

カエルのポストカードで“おうちギャラリー” 

Img_0842

壁をポストカードで飾って

カエルの〝おうちギャラリー〟。

イギリスの童話の中で出会った

ザ・ウインド・イン・ザ・ウイローズ

『たのしい川べ』に住むヒキガエル氏や

アリス・イン・ワンダーランド

「不思議の国」や「鏡の国」で

アリスを困らせたカエルたち。

本の中では語られなかった

とっておきのストーリー。

カエルたちのナイショ話が聞こえる。

 

<関連サイト>

「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com

「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u

「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru

※現在、「コトバデフリカエル」では「カエル白書」Vol.3を配信中です。

カエル大学通信 www.mag2.com/m/0001378531.htm

|

みんな食べて生きている

Img_0725

キッチンで目が合ったカエル、

フレンチキュイジーヌ。

料理をおいしくする合言葉のように。

今日のメニューは

カエルさんの大好物?

それとも

カエルのフリット?

今日はやっぱり

フランスでも人気の

KARAAGE(カラア―ジュ)、

鶏のKARAAGEにしよう。

 

 

<関連サイト>

「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com

「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u

「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru

※現在、「コトバデフリカエル」では「カエル白書」Vol.3を配信中です。

カエル大学通信 www.mag2.com/m/0001378531.htm

|

蛙色のメッセージ

Img_0706

部屋の片隅にある

世界のはじまり。

生きとし生ける声色は

蛙のミミクリー(模倣)

だとしたら……。

言葉より先に発せられた

緑色のメッセージに

耳を傾けてみる。

 

 

 

|

麦わら帽子のカエル

Img_0693

夏の蛙はこんな姿で

私たちの目に映っているかもしれない。

海に出かけられない

時のためには海を

連れて来てくれる蛙。

カエルグッズたちは家に

自然を呼びこんでくれる。

いつか自然にかえる

その日まで。

 

 

 

|