カエルが冬眠の季節に「穴の中のヒキガエル」を食べる?!
写真はカエ~ル大学の学生第1号、田中ケロヨシくんだ。今日はそのケロヨシくんが大好物の「穴の中のヒキガエル」のレシピを紹介するよ。
「穴の中のヒキガエル」といっても、冬眠している土の中のカエルを掘り起こして食べるわけじゃない。イギリス料理に「Toad in the hole (トード・イン・ザ・ホール)」、つまり穴の中のヒキガエルという意味の料理がある。大きくふくらんだヨークシャープディングの中にソーセージが入っていていて、それがヒキガエルに見えるということでこの名前がついている。
簡単に作り方を紹介しよう。
1、まずヨークシャープディングのもととなるベーシック・バター・ミクスチャーをつくる。
❶小麦粉と塩をふるいにかけてボールに入れる。その真ん中に穴をつくり卵を落す。
❷❶に牛乳を少しずつ加えながら混ぜていく。全体に混ぜ合わせたら泡だて器で さらによく混ぜる。
❸30分ほど寝かしておく。
2、厚手のオーブン皿(ふちが5cmほどあるものが最適)に、はけを使って油を塗り、220度に設定したオーブンに入れる。
3、ソーセージ(フランクフルトの大きさ)を人数分用意し、こげない程度にグリルする。ここでソーセージの脂身を落せるといい。
4、オーブン皿が充分に熱くなったら、3のソーセージをその底に並べ、周辺を取り囲むように1のベーシック・バター・ミクスチャーをそそぎ、オーブンに戻して約30~35分で出来上がり。
1人分ずつに切り分けて、オニオングレーヴィー(玉ネギのグレーヴィーソース)をたっぷりとかけて食べる。冬眠の季節にカエルを思い出し、ハフハフしながら食べるとサイコー。
クリスマス料理にもいかが?
100年カエル館・カエ~ル大学はこちらから http://kaeru-kan.com/kayale-u
メルマガ「カエル大学通信」はこちらから http://www.mag2.com/m/0001378531.html
<関連サイト>
「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru
「キモノ・二・キガエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kimonokigaeru
| 固定リンク
最近のコメント