■前田康成による「2ひきの蛙とごんぎつね」
児童文学作家として数多くの作品を遺した新美南吉(1913-1943)の作品のひとつに『二ひきの蛙』があり、緑色の蛙と黄色の蛙が、最初、お互いの体色を汚いとののしり合います。しかし、冬眠の時期が来て、その対決はひとまず延期。そして、春を迎えた二ひきの蛙は・・・・・・?
今年2016年の夏に開催した「ハッピーフロッグ展」で展示した、前田康成さんの作品にも冬眠前の「二ひきの蛙」のような作品(画像左の作品)がありました。
そして、新美南吉の代表作といえば『ごんぎつね』。大人になって改めて読んでみると子どもの頃「ごんぎつね、かわいそう」と思った背景に、人に善意を伝えることの難しさといった普遍的なコミュニケーションの問題も描かれていることに気づかされました。
さて、前田康成さんが『まんが日本昔ばなし』で制作したアニメ作品『ごんぎつね』(画像)が、12月24日(土)のクリスマスの夜7時から「時代劇専門チャンネル」で放送されます。
日本的なお話ながら、確かにクリスマスにふさわしいストーリーとも言えますね。ごんぎつねがカエルを追い掛けるシーンもあるようです。ぜひご家族でご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<100年カエル館情報>
2016年の営業は終了いたしました。ご来館ありがとうございました。
場所 : 100年カエル館
〒966-0096福島県喜多方市字押切南2-6
(旧桐工芸館裏、自動車用品ショップコクピット121隣)
開館時間 : 午後1時~午後4時30分
入館料 : 大人 500円 小中高生 100円
お問い合わせ 03-3981-6985(ケーアンドケー内)
100年カエル館コレクション展 「かえる曼陀羅」 ~100年カエル館から河竹登志夫さんへのオマージュ~ は11月10日で終了いたしました。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※新刊『ときめくカエル図鑑』(山と渓谷社刊 文・高山ビッキ 写真・松橋利光)販売中です。どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------
<関連サイト>
「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com
※Webミュージアムでは2011年に福島県立博物館で開催した「喜多方『100年カエル館』コレクション展」を画像でご覧いただいております。
「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u
「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru ※エッ
セイで時代をふりかえるサイトです。
カエル大学通信 www.mag2.com/m/0001378531.html
※『かえるる カエルLOVE111』(山と渓谷社)全国の書店等で販売中です。
| 固定リンク
最近のコメント