« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年9月

10月5日(土)はカエ~ル大学登校日トークイベント、カエルの先生三浦郁夫広島大学教授の講義が行われます。(受講料無料、当日の参加も可能です)

Ppt

ようやく秋の気配を感じることができそうな10月、100年カエル館&カエ~ル大学は5日土曜日に喜多方プラザ文化センター(福島県喜多方市)で、「カエ~ル大学登校日トークイベント」を開催いたします。広島大学で長くカエルの研究を続けている三浦郁夫教授をお迎えし、今年で43年になるそのカエルとかかわる研究者生活について語っていただきます。

Ppt_20240929093101

三浦先生はツチガエルの遺伝子の研究で知られますが、その研究の延長線上で新種として2012年にサドガエル、2022年にムカシツチガエルの発見に至っています。なぜそのカエルが新種だと判明したのか、どうすれば新種として記載されるのか、その体験談もお話いただきます。

Ppt_20240928155401

さらに、カエルといえば最近は一般的には黄緑色のはずのアマガエルにピンクやブルー、イエローなどの個体が見つかり話題になることがあります。三浦先生はカエルの色変わり(色彩変異)についての論文も発表されているので、カエルの体色についての不思議な話も聞くことができそうです。

Ppt_20240928160901

大人になってカエルを研究することになった三浦先生が子どもの頃に考えていたことから、どんなふうにカエルと出会い、カエルの研究を続けることのおもしろさと大変さ、先生を支えてきた家族や研究チームの話、カエルといつも一緒だったその人生についてもお話しくださる予定です。

10月5日(土)13:00に始まります(12:30開場)。受講料無料。ご参加お待ちいたしております。

100年カエル館&カエ~ル大学登校日イベント

カエルの色変化(IRO-HENGE)

登校日(開催日時):2024年10月5日(土) 13:00~

講師:三浦郁夫(広島大学両生類研究センター教授)

会場:喜多方プラザ文化センター2F 小会議室

〒966-0094福島県喜多方市字押切2-1 TEL.0241-24-4611

定員:50名(申し込み制)受講料:無料

主催:100年カエル&カエ~ル大学

※講座終了後は100年カエル館見学。「カエルアートマン×20展」と常設展(約2300点のカエルグッズ)をご覧いただけます(希望者・入館料500円)。

<お申込みについて>

E-mailもしくはお電話でお申し込みください。

■E-mail

kaerukaninfo@nifty.com

(お名前を明記の上お申込みください)

■TEL.048-838-7360(ケーアンドケー内)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com

「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u

「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru

※「コトバデフリカエル」でも4月からの「カエルアートマン×20」展について記事をアップしています

※2024年の10月以降の100年カエル館の開館日は以下の通りです。

※2024年の10月以降の100年カエル館の開館日は以下の通りです。
■10月6日(日)~14日(月)
※10月5日(土)にカエ~ル大学登校日イベントを 開催いたします。
■11月2日(土)~10日(日)

・開館時間:13:00~16:30
・入館料:大人 500 円(小中高生 100 円)
・開館中の休館日はございません。
・特別企画展は入館料でご覧いただけます

|

「カエルアートマン×20展(京都編)」が終了いたしました。ご来場いただきありがとうございました。

Img_0234305070_20240919130501

「カエルアートマン×20展(京都編)」は、松栄堂薫習館松吟ロビーで9月4日から10日まで開催いたしました。京都を中心に関西の皆様に100年カエル館企画の本展をご覧いただくことができたことは私たちにとって大きな喜びです。

本展では、フライヤーで問いかけた「カエルアートマンはなぜ京都に向かうのか」に応えるようにパネル展示を行い、柴田まさる作品による「カエルアートマン」20点と、前田憲男作品の各カエルアートマンのモデルともいえる日本のカエル20種の写真を展示いたしました。

柴田作品の原画の展示は20点ですが、その生涯で描いたたくさんのカエルの絵を「花鳥画」「文人画」「ポップアート」「戯画」と4つに分類して紹介した「カエルアート座標軸」も展示しました。カエルを一人で多様に描き分けたことに驚く方もいらっしゃいました。そしてその4つのカテゴリ―のルーツを京都の美術史の中で捉え直してみると、カエルアートマンがなぜ京都に向かったのかその理由が見えてきたような気がしました。

そして柴田作品のカエルアートマンと前田作品のカエルが繰り広げた展示は、特に学生さんをはじめとする若い女性の皆さんから「かわいい!」という声をかけていただくことも多く、お一人でじっくりご覧になる方やお子さんからご年配の方まで作品の前で賑やかに話をはずませる方々などとても楽しんでいただけたようでした。

本展のカエルアートマンとカエルたちは10月には再び福島県喜多方市にある100年カエル館に戻り、11月までの開館期間中展示いたします。同展京都編で初めて紹介した解説パネルも展示いたしますので、京都を経験してさらに輝きを増したカエルアートマンたちをぜひご覧いただきたいと思います。たくさんのカエルグッズたちと共にお待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com

「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u

「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru

※「コトバデフリカエル」でも「カエルアートマン×20展(京都編)」の記事を掲載しております。

※2024年の10月以降の100年カエル館の開館日は以下の通りです。

※2024年の10月以降の100年カエル館の開館日は以下の通りです。
■10月6日(日)~14日(月)
※10月5日(土)にカエ~ル大学登校日イベントを 開催いたします。
■11月2日(土)~10日(日)

・開館時間:13:00~16:30
・入館料:大人 500 円(小中高生 100 円)
・開館中の休館日はございません。
・特別企画展は入館料でご覧いただけます

100年カエル館&カエ~ル大学登校日イベント

カエルの色変化(IRO-HENGE)

登校日(開催日時):2024年10月5日(土) 13:00~

講師:三浦郁夫(広島大学両生類研究センター教授)

会場:喜多方プラザ文化センター2F 小会議室

〒966-0094福島県喜多方市字押切2-1 TEL.0241-24-4611

定員:50名(申し込み制)受講料:無料

主催:100年カエル&カエ~ル大学

※講座終了後は100年カエル館見学。「カエルアートマン×20展」と常設展(約2300点のカエルグッズ)をご覧いただけます(希望者・入館料500円)。

<お申込みについて>

E-mailもしくはお電話でお申し込みください。

■E-mail

kaerukaninfo@nifty.com

(お名前を明記の上お申込みください)

■TEL.048-838-7360(ケーアンドケー内)

|

「カエ~ル大学登校日イベント」の件でお知らせいたします。

Photo_20240902150901

100年カエル館は10月5日(土)に「カエ~ル大学登校日イベント」を開催いたします。すでに以下のような内容でお知らせいたしておりますが、お申し込みいただきましてありがとうございます。お申し込みいただきましたら受理のご連絡をさせていただいておりますが、9月3日(火)から9月11日(水)まではイベント開催につきご返信が遅くなります。この間にお申し込みいただいた方には12日以降にご連絡申し上げますのでどうぞよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

100年カエル館は2017年から2019年までカエ~ル大学を開校し、年4回の講座を開き「カエル白書」を発行いたしました。2020年からはコロナの感染拡大のために休校していましたが、2024年の今年は秋に「カエ~ル大学登校日イベント」を開催し少しずつ活動を始めます。

今回の講座は10月5日(土)に喜多方プラザ文化センター(100年カエル館から300mほどのところにあります)で開催いたします(入場無料)。講師に広島大学両生類研究センターの三浦郁夫教授をお迎えします。三浦先生は両生類の研究において特にツチガエルの遺伝子の研究、新種サドガエルやムカシツチガエルの発見などの功績で知られます。また、最近、野外観察などをしていると出合うことがあるブルーやイエロー、ピンクのアマガエルなど色変わりしたカエルについても論文を書かれています。カエルを研究して43年になる教授がこれまでどんなカエルたちと出会って来たか、その研究生活をフリカエル講座に参加してみませんか。

100年カエル館&カエ~ル大学登校日イベント

カエルの色変化(IRO-HENGE)

登校日(開催日時):2024年10月5日(土) 13:00~

講師:三浦郁夫(広島大学両生類研究センター教授)

会場:喜多方プラザ文化センター2F 小会議室

〒966-0094福島県喜多方市字押切2-1 TEL.0241-24-4611

定員:50名(申し込み制)受講料:無料

主催:100年カエル&カエ~ル大学

※講座終了後は100年カエル館見学。「カエルアートマン×20展」と常設展(約2300点のカエルグッズ)をご覧いただけます(希望者・入館料500円)。

<お申込みについて>

E-mailもしくはお電話でお申し込みください。

■E-mail

kaerukaninfo@nifty.com

(お名前を明記の上お申込みください)

■TEL.048-838-7360(ケーアンドケー内)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com

「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u

「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru

※「コトバデフリカエル」でも4月からの「カエルアートマン×20」展について記事をアップしています

※2024年の7月以降の100年カエル館の開館日は以下の通りです。

※9月は、100年カエル館は休館となりますが、9月4日(水)~10日(火)に京都で特別企画 「柴田まさるスケッチ画~日本のカエルがHENSHIN「カエルアートマン×20」展(京都編)を開催予定です。

※2024年の10月以降の100年カエル館の開館日は以下の通りです。
■10月6日(日)~14日(月)
※10月5日(土)にカエ~ル大学登校日イベントを 開催いたします。
■11月2日(土)~10日(日)

・開館時間:13:00~16:30
・入館料:大人 500 円(小中高生 100 円)
・開館中の休館日はございません。
・特別企画展は入館料でご覧いただけます

|

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »