下総玩具のカエルを紹介します。
下総玩具の張り子の蛙
江戸時代から盛んになったと考えられる、自然素材や生活まわりのものを使ってつくられる郷土玩具。昭和から平成にかけては作り手もかなり減ってきましたが、今世紀になっても作り続けられています。
前回のブログで紹介した江戸独楽の作り手の広井政昭さんは2019年まで仕事をされていましたが、今回ご覧いただいている画像3点のカエルは千葉県北部地域の下総を冠した下総玩具と呼ばれる、2004年に101歳の大往生を遂げた松本節太郎さんの手によって作られた郷土玩具です。
松本さんは終戦の年に自宅のあった東京・葛飾が空襲に遭い焼け出されて千葉県柏市に疎開しました。そこで生計を立てるために始めたのが郷土玩具づくり。干支を中心とした張り子の動物や2~5センチの土製の半面に指先で鼻や口などをつまんで造形した上に絵の具で顔を描いた下総首人形、そして古い和綴じ本の紙を貼り合わせた古書だるまなどがあり、いずれも「カエル」がありました。
蛙の下総首人形
蛙の古書だるま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com
「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u
「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru
※現在、「コトバデフリカエル」では「カエル白書」Vol.3を配信中です。
| 固定リンク
「100年カエル館コレクション」カテゴリの記事
- 生態や文化がさりげなく反映されているぬいぐるみのカエル(2023.12.06)
- 十和田の蔦温泉のカエルの灰皿/100年カエル館展示より(2023.10.31)
- イギリスの雨の日に出会えそうなカエル/100年カエル館展示より(2023.10.27)
- 陶製のアート作品の鳴のうを膨らますカエル/100年カエル館展示より(2023.10.25)
- イタリアのネイチャー系のカエル/100年カエル館展示より(2023.10.24)
最近のコメント