童話『もぐりのへたなアカガエルケプル』と北国の春
『もぐりのへたなアカガエルケプル』(髙橋健著・上矢津画 小峰書店刊)
カエ~ル大学では、カエルが表現された絵本や童話を紹介する講座なども開いたことがあり、その一端を「コトバデフリカエル」でも「カエル白書」で報告しています。本ブログでも今年は100年カエル館で所蔵している絵本や童話から、季節に合わせた内容の作品を紹介させていただきます。
今回紹介する一冊は『もぐりのへたなアカガエルケプル』(髙橋健/たかはしけん著、上矢津/かみやしん画、小峰書店発行、1985年初版)。アカガエルといえば、今年も「カエル探偵団」の「アカガエル産卵前線」は北上中で、アマミアカガエルやリュウキュウアカガエルは昨年末には産卵の報告があり、今年1月31日の報告ではヤマアカガエルは埼玉県まで、二ホンアカガエルは愛知県まで達しています。詳しくは「カエル探偵団」サイトhttp://kaerutanteidan.jp/をご覧ください。
「もぐりがへたなアカガエル」と題されたケプルが主人公のこの童話は、同じ著者のシリーズ「キタキツネチロンとなかまたち」の一編なのでケプルは北海道に分布するアカガエル、エゾアカガエルではないかと想像します。ケプルがなぜもぐりがへたかというと、去年生まれたばかりで初めての冬ごもり明けのカエルだから。春がいつ頃やってくるかもわからなかったという設定で、実際、野外のカエル、特に初めての冬眠を経験したカエルにとって春を迎えるにもさまざまな困難を乗り越える必要があるようです。
そうして何とか春を迎えたケプルは、「ヒツジグサのある小さなぬま」に棲んでいます。ヒツジグサはスイレン科の植物。作品に描かれた小さなぬまの春の風景はほのぼのとしているのですが、ケプルは身近にコイなどの大型の魚やタンチョウ、ヨシキリ、カイツブリといった鳥類と遭遇するシーンがあり、食べらる危険があり安心してはいられません。自らはユスリカ、ハエ、ブヨなどを食べます。
アカガエルの友だちではピョルというみごとなジャンプを見せるカエルが登場します。しかし、春の嵐で大雨に流されたか、その時現れたシマヘビに食べられたか姿を消します。そして、夏がやって来て、再び冬が来る。そんな北の大地に棲むカエルや生きものたちの喜怒哀楽が伝わってくるような童話です。
さて、北海道といえば毎年一番早く届く、カエルがテーマのイベント情報は札幌にあるCous Cous Oven + Hoppers のカエル展です。今年も啓蟄に合わせて開催される「手作りカエル展」。出品の締め切りは2月14日ということなので詳しくはCous Cous Oven + Hoppersサイトhttps://couscoushoppers.com/ でご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<関連サイト>
「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com
「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u
「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru
※現在、「コトバデフリカエル」では「カエル白書」Vol.3を配信中です。
| 固定リンク
「絵本・童話」カテゴリの記事
- 絵本の中でぼうきれを抱えているカエルを発見。(2023.05.20)
- 5月、水辺からカエルたちの鳴き声が聞こえてきます。(2022.05.25)
- 絵本『ガマ田先生にまかせなさい』■冬眠するカエルたちへのガマ田先生からのアドバイス(2021.11.07)
- 海と空とカエルと、一枚の布に誘われて(2021.08.29)
- 童話『カエル水泳きょうしつ』に学ぶカエルのこと(2021.06.28)
最近のコメント