« 100年カエル館より新年のご挨拶を申し上げます | トップページ | 童話『もぐりのへたなアカガエルケプル』と北国の春 »

広島大学のHiPROSPECTS®のアイコンのカエルとDNA音楽

Photo_20210114143501

広島大学が平成18年から取り組んでいる到達目標教育プログラム「HiPROSPECTS®(ハイプロスペクツ)」のアイコンにカエルのイラストが使用されているので紹介させていただいています。学生の皆さんの知識・理解を深めるだけでなく、多様な能力・技術も評価する新しい教育システムとしてこれからの人材育成をめざし、カエルは左から「ミエル」「ツナガル」「ツカエル」を示しているそうです。

そして、現在、オンライン配信されている「知を鍛える広大名講義100選」の<生物・化学>の講義では、三浦郁夫先生(理学部・両生類研究センター 准教授)が語る「DNA音楽―科学と芸術の間を探る」を下記URLで視聴できます。DNA音楽という概念は1980年代に遺伝子研究で知られた生物学者の大野乾(おおのすすむ/1928-2000)博士によって提唱され、三浦先生はその理論を教育のために活用し、実際にその理論に基づく作曲を試みるという、まさに科学と芸術の間を探る“実験”をされています。

オンライン講義では、音楽プロデューサーの杉真理さんや学生さんの作曲によるオオサンショウウオの「DNA音楽」を聞くことができます。興味深かったのは、人間とオオサンショウウオそれぞれの遺伝子の塩基配列の違いから生まれた楽曲を比較すると、人間のDNAに基づいた曲の方が暗く複雑な印象があること。何となくわかる気もしますが、遺伝子配列を音楽に置き換えただけでもそんな違いが伝わることに感動しました。人間の感覚を探究する上でも示唆を与える研究でさらに他の研究領域とのつながりも期待したくなります。カエルのDNA音楽も聞いてみたいです。

https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.hiroshima-u.ac.jp%2Fnyugaku%2Fenhance_knowledge&data=04%7C01%7Cimiura%40hiroshima-u.ac.jp%7C3d043f8c4f0747d1a0a808d89a90615c%7Cc40454ddb2634926868d8e12640d3750%7C1%7C1%7C637429292178967494%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJWIjoiMC4wLjAwMDAiLCJQIjoiV2luMzIiLCJBTiI6Ik1haWwiLCJXVCI6Mn0%3D%7C1000&sdata=y4sTyp5fKaI8h6wsO8umBvpY8Ge3i%2F6MYgUBF0WjZ9Y%3D&reserved=0

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<関連サイト>

「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com

「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u

「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru

※現在、「コトバデフリカエル」では「カエル白書」Vol.3を配信中です。

|

« 100年カエル館より新年のご挨拶を申し上げます | トップページ | 童話『もぐりのへたなアカガエルケプル』と北国の春 »

自然史・サイエンス」カテゴリの記事