[100年カエル館のときめくカエルアート図鑑」展が始まりました。
「100年カエル館のときめくカエルアート図鑑」展が昨日2019年9月18日から福島県立博物館にて始まりました。カエルが好きでカエルをテーマにたくさんの絵を描いた故柴田まさるさんの作品を、100年カエル館&カエ~ル大学ならではの座標軸を使った分類方法で展示しています。
100年カエル館では、カエ~ル大学の講座で“カエル”を表現するいわばカエルアートを捉える方法として「カエルアート座標軸」にさまざまなカエルの作品を位置づけて各作品の背景にある感覚やスタイル、時代背景や文化的背景を浮かび上がらせる試みを行ってきました。
本展ではその「カエルアート座標軸」に柴田まさる作品約130点を位置づけ、柴田さんが描いたカエルの世界の全貌を感じていただき、そこから見えたテーマごとに52点の作品を展示しました。県立博物館のエントランスに出現した不思議なカエルの迷宮世界。一度遊びにいらっしゃいませんか。
※10/13(日)には13時からカエ~ル大学講座として喜多方プラザ文化センター視聴覚室にて「カエルアートについて」お話します。カエ~ル大学に入会されていない方でも同展関連イベントとして無料で聴講いただけますのでぜひご参加ください。
本展の開催期間中、企画展示室では秋の企画展「あにまるずANIMAL×Zoo どうぶつの考古学」が開催されています。人と動物の関係を考古学の視点で考える企画展。縄文晩期のカエル形角製品や縄文中期の抽象文の深鉢(口縁部の装飾がカエルか昆虫のように見える)も展示されています。カエ~ル大学講座では第一次カエルブームを縄文時代としていますが、そのことが感じられる企画でもあります。「100年カエル館のときめくカエルアート図鑑」と併せてご覧いただき、縄文から現代まで連綿と続く、人と動物の関係に思いを馳せてみませんか。
| 固定リンク
« [100年カエル館のときめくカエルアート図鑑」展(福島県立博物館にて)が9月18日から始まります。 | トップページ | 秋の100年カエル館の開館は10/4(金)~12(土)、10/13(日)は講座と講座後に開館いたします。 »
「100年カエル館からのお知らせ」カテゴリの記事
- 今日からアクアマリンいなわしろカワセミ水族館で企画展「カエル」がはじまりました。(2022.07.16)
- カワセミ水族館での「カエル展」の設営をしてきました。(2022.07.05)
- アクアマリンいなわしろカワセミ水族館とのコラボによる「カエル展」を開催します。(2022.07.05)
- 冬眠から覚めれば桜の季節に(2022.04.10)
- 今年もカエルとともにどうぞよろしくお願いいたします(2022.01.06)
最近のコメント