■蓼(たで)食う虫を食べるかもしれないカエルも好き好き⁈
今年の10月、喜多方市主催の街歩きイベント「蔵のまち アート・ぶらり~」に合わせて行った100年カエル館のイベント「あなたがかわいいと思うカエルはどれ?」の結果を発表します。
今回は、今年、100年カエル館に引っ越してきた故柴田まさるさんの大きなカエルの絵を2点展示。その内の1点は24匹のカエルの顔を1枚にしている作品で、来館者の皆さんにその中から自分が「かわいい!」と思うカエルを1点を選んでいただきました。
●エントリーした24匹のカエルたちは……
●栄えある1位のカエルは……
●同率2位は次のカエルたち
さて、皆さんが選んだかわいいカエルはどれですか。
カエルはよく「好き嫌いがあるから」と言われます。そして「蓼(たで)食う虫も好き好き」という言葉があるように人の好みはさまざま。蓼食う虫を食べるかもしれないカエルの好みもいろいろのようです。
<100年カエル館&カエ~ル大学情報>
※2018年の100年カエル館(福島県喜多方市)の開館は終了いたしました。ご来館いただき誠にありがとうございました。
※2018年のカエ~ル大学講座は終了いたしました。
※カエ~ル大学は2018年の会員(学生)を募集しておりますので、ご希望の方は100年カエル館サイトからお申し込みください。講座は終了いたしましたが、年明けに「カエル白書NO.2」をお送りいたします。
-----------------------------------------------
<関連サイト>
「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com
※Webミュージアムでは2011年に福島県立博物館で開催した「喜多方『100年カエル館』コレクション展」を画像でご覧いただいております。
「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u
「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru ※エッ
セイで時代をふりかえるサイトです。
「The 100-year frog collection museum」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/froggy_museum/ ※英文のサイトです。
カエル大学通信 www.mag2.com/m/0001378531.html
※「カエルタイムズ」1号から10号の内容を収載した『カエラーたちのつぶやき』は100年カエル館HPから応募フォームでご購入いただけます。
価格 1512円(税込・送料無料)
※『かえるる カエルLOVE111』(山と渓谷社)全国の書店等で販売中です。
※新刊『ときめくカエル図鑑』(山と渓谷社刊 文・高山ビッキ 写真・松橋利光)販売中です。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
最近のコメント