■「石野善浩展~月と蛙と黄色の帽子と~」とがま仙人


<100年カエル館&カエ~ル大学情報>
※2018年の100年カエル館(福島県喜多方市)の開館は終了いたしました。ご来館いただき誠にありがとうございました。
※現在、カエ~ル大学は2018年の会員(学生)を募集しておりますので、ご希望の方は100年カエル館サイトからお申し込みください。
※カエ~ル大学講座は会員(学生)以外は各講座500円で聴講いただけます。
<第4回2018年カエ~ル大学講座>
テーマ : 「絵本の中に棲息するカエルたち」
日時 : 11月17日(土) 午後2時~場所 : 足立善立寺
-----------------------------------------------
<関連サイト>
「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com
※Webミュージアムでは2011年に福島県立博物館で開催した「喜多方『100年カエル館』コレクション展」を画像でご覧いただいております。
「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u
「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru ※エッ
セイで時代をふりかえるサイトです。
「The 100-year frog collection museum」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/froggy_museum/ ※英文のサイトです。
カエル大学通信 www.mag2.com/m/0001378531.html
※「カエルタイムズ」1号から10号の内容を収載した『カエラーたちのつぶやき』は100年カエル館HPから応募フォームでご購入いただけます。
価格 1512円(税込・送料無料)
※『かえるる カエルLOVE111』(山と渓谷社)全国の書店等で販売中です。
※新刊『ときめくカエル図鑑』(山と渓谷社刊 文・高山ビッキ 写真・松橋利光)販売中です。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「イベントいろいろ」カテゴリの記事
- 2022年、世界の名作童話のカエルたちが日本にやってきた! (2022.09.25)
- 「喜多方発21世紀シアター」と林家正楽師匠と紙切りのカエル(2022.08.07)
- [かえるのきもち」矢内靖史写真展開催中(2020年9/27まで)(2020.08.18)
- 渡辺弥七さんの「蛙文字展」が開催されます。(2019.11.08)
- いわき市といえばカエル、この夏も賑わってます。(2019.08.23)
最近のコメント