■カエル座標軸で「カエルの縁起」について解説したカエ~ル大学2017年最終講座報告
❶「カエルの縁起」座標軸
今年のカエ~ル大学講座は、11月18日(土)に第4回の講座を行い2017年の全講座を終えました。残すは『カエル白書』のみとなり、現在、編集を進めております。
第1期となったカエ~ル大学に入学(入会)してくださった皆様、東京と会津で2回ずつ行った講座に参加してくださった皆様に心から御礼申し上げます。
第4回の講座は「カエルの縁起について」というテーマで行いました。カエルが好きになってカエルグッズを集めるようになると、自覚するしないに関わらず集まってくるともいえるカエルの御守や縁起物。大きく分類すれば、たとえば「無事かえる(交通安全)」「福かえる(幸福)」「お金がかえる(商売繁盛)」「生きかえる・若がえる(健康・美容)」など、「かえる」の語呂合わせで導かれる願いに人が生きる上で大切な何かを重ね合わせることができそうです。
それにしてもそんな重要な役割をなぜカエルが担ったのか、今回はカエ~ル大学的分析方法として画像❶のような座標軸を使って探ってみました。
そして最後に学生の皆さんの「カエルで縁起がよかった」体験を披露していただきました。“カエルライフ”を送るようになっていろんな人や場所との出会い、つながりが増えて幸福感がふくらんでいるという「福かえる」を身近に感じているお話が多く聞かれました。
カエ~ル大学も1年目の講座をすべて終えてそこでの出会いは非常に大きな「福かえる」だったと思っています。その「福かえる」がもっと楽しい学びにつながるように、冬眠期間中は2年目のカエ~ル大学の夢を見て「かんがえる」ことにしたいと思います。まずは冬眠場所から届く「カエル白書2017年版」をお楽しみに。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<100年カエル館情報>
※2017年の開館は終了いたしました。ありがとうございました。2018年の開館につきましてはサイト上でお知らせいたしますので何卒よろしくお願いいたします。
場所 : 100年カエル館
〒966-0096福島県喜多方市字押切南2-6
(旧桐工芸館裏、自動車用品ショップコクピット121隣)
開館時間 : 午後1時~午後4時
入館料 : 大人 500円 小中高生 100円
お問い合わせ 048-838-7360(ケーアンドケー内)
-----------------------------------------------
<関連サイト>
「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com
※Webミュージアムでは2011年に福島県立博物館で開催した「喜多方『100年カエル館』コレクション展」を画像でご覧いただいております。
「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u
「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru ※エッ
セイで時代をふりかえるサイトです。
カエル大学通信 www.mag2.com/m/0001378531.html
※『かえるる カエルLOVE111』(山と渓谷社)全国の書店等で販売中です。
※新刊『ときめくカエル図鑑』(山と渓谷社刊 文・高山ビッキ 写真・松橋利光)販売中です。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「カエ~ル大学からのお知らせ」カテゴリの記事
- Blog ブログ「コトバデフリカエル」で「カエル白書Vol.3」の配信始めました。(2020.04.29)
- 100年カエル館東京ギャラリーにて「世界のカエルーTOKYO2020前夜祭のカエルたち」展のご案内とカエ~ル大学2019最終講座のご報告(2019.11.24)
- 第18回松本かえるまつりに参加いたしました。(2019.06.29)
- 「カエル白書Vol.2」の完成とカエ~ル大学2019の学生募集のお知らせ(2019.04.25)
最近のコメント