■「100年カエル館にきたかたパスポート」つくりました。
100年カエル館は、この秋で再開2年目に入りました。カエ~ル大学の学生さんをはじめ何度か足を運んでくださる方もいらっしゃいます。そこで今度、より多くの人に100年カエル館のファンになっていただきたく、新サービスとして「100年カエル館にきたかたパスポート」をつくりました。100年カエル館は喜多方にありますので、お察しいただけたかと思いますが、「きたかた=来た方」ということで、これからご来館くださる皆さまに画像のようなパスポートを進呈いたします。ご来館の記念のお守りカードとして携帯して、次の来館時にご提示いただくと入館料を100円割引いたします。
絵は私高山ビッキの手描きのカエルです。100年カエル館HPのトップ面に掲載しているカエルの絵をもとに描いています。その絵については以前も紹介したことがありますが、私が9歳のときに描いたものです。本当はカエルだけでなく、トリやサカナ、カニなど他の生きものも格子状に区切った中に描いた作品で、当時賞をいただき上野の森美術館に展示されました。ところが後年。父と一緒にカエル集めに情熱を燃やし、私たちと一緒に100年カエル館を立ち上げて頑張った亡き母が、カエルしか目に入らなかったのでしょう、カエルだけを切り取ってしまったといういわくがあります。
9歳でカエルを描いて幾星霜、今回、本人の手で再現してよみがえることになりました。今年最後の開催期間からぜひ縁起物としてお持ち帰りいただければ幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100年カエル館2017年の最後の開催期間は以下の通りです。
■10月28日(土)~29日(日)/10月31日(火)~11月5日(日)
※10月末から11月初めは100年カエル館の庭の紅葉がとてもきれいです。紅葉とカエル・コレクションを観にいらっしゃいませんか。
<100年カエル館情報>
場所 : 100年カエル館
〒966-0096福島県喜多方市字押切南2-6
(旧桐工芸館裏、自動車用品ショップコクピット121隣)
開館時間 : 午後1時~午後4時
入館料 : 大人 500円 小中高生 100円
お問い合わせ 048-838-7360(ケーアンドケー内)
-----------------------------------------------
<関連サイト>
「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com
※Webミュージアムでは2011年に福島県立博物館で開催した「喜多方『100年カエル館』コレクション展」を画像でご覧いただいております。
「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u
「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru ※エッ
セイで時代をふりかえるサイトです。
カエル大学通信 www.mag2.com/m/0001378531.html
※『かえるる カエルLOVE111』(山と渓谷社)全国の書店等で販売中です。
※新刊『ときめくカエル図鑑』(山と渓谷社刊 文・高山ビッキ 写真・松橋利光)販売中です。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「100年カエル館からのお知らせ」カテゴリの記事
- ■蓼(たで)食う虫を食べるかもしれないカエルも好き好き⁈(2018.11.18)
- ■水がきれいでカエルも喜ぶ町、喜多方の魅力(2018.11.04)
- ■秋の喜多方で「アート・ぶらり~」、100年カエル館へもお越しください。(2018.09.30)
- ■9月22日の第20回記念大会両生類自然史フォーラムの内容についてお知らせします。(2018.09.10)
- ■100年カエル館特別展で岩澤久彰博士のシブかわいいカエルの世界を展示(2018.08.07)
最近のコメント