« ■滋賀県にカエル旅 | トップページ | ■前田康成による「2ひきの蛙とごんぎつね」 »

■福島県に生息するカエルたち

Photo_2

100年カエル館のある福島県喜多方市では、11月に入り紅葉が真っ盛りの頃までアマガエルの鳴き声が聞こえました。繁殖期でもなく、アマガエルの名前の由来でもある雨を感じて・・・・・・ということでもなさそうなときに、いったい何のために鳴いているのか不思議でした。身近な生きものと思っているカエルについて、知らないことの多いことを改めて感じました。

11月5日は、福島県立博物館で100年カエル館コレクション展「かえる曼陀羅」~100年カエル館から河竹登志夫さんへのオマージュ~に関連した講演「カエルに惹かれる理由とカエルグッズを集める楽しみ」を行いました。その冒頭で紹介したのが福島県に生息するカエルたち(画像)です。福島県立博物館での講演ということで福島県にはどんなカエルが生息しているのかを来場くださった皆さんと共有したいと思いました。画像は、福島民友新聞社の矢内靖史さん、南相馬市博物館の稲葉修さんをはじめ、カエルを含め福島県の自然環境について日頃観察を続けられている皆さんからお借りしました。

福島県にはこの12種類のカエルが生息しているようです。もしかすると本州ではどの地域でもだいたい同じ種類のカエルが12~13種類ぐらい見られるのかもしれません。ただし地域によって1~2種類の入れ替えがあるといった状況なのかもしれません。たとえばこのブログで紹介させていただいたことのある福井県のカエルは、ウシガエルはいないけれどもナガレヒキガエルとナガレタゴガエルがいて13種類。2007年に「スキスキ大スキ!カエル展」でご一緒させていただいた相模原市立博物館のある相模原市では、トノサマガエルはいないけれどもナガレタゴガエルがいて12種類でした。

カエルについては、カエルグッズから入った私が、その後に生きもののカエルのことを少しは知るようになって一番驚いたことは、関東から東北の多くの地域にトノサマガエルは生息しておらず昔はトノサマガエルだと思われていた種はトウキョウダルマガエルだったということでした。ところが、さらに驚いたことに会津にはトウキョウダルマガエルとトノサマガエル、どちらも生息しているということを、南相馬市博物館の稲葉さんたちが2015年に行った調査から知ることができました。稲葉さんによるとその調査や研究は引き続き行われていて、さらに興味深い発見もされているということなので、そのお話を伺える日を楽しみにしているところです。

また、この11月は2012年にサドガエルの発見で注目された広島大学の三浦郁夫准教授を中心とする国際研究チームが、二ホンアマガエルを調査し、今まで同種と思われていた国内東西の二ホンアマガエルが遺伝的に別々の種類である可能性を示したことが新聞などで報道されました。

そういえばヒキガエルも東のアズマヒキガエルがいて、西には二ホンヒキガエルがいる。一見はそう変わらないけれども秘めている遺伝的情報が違うことを考えると、身近なカエルを観察することから日本の成り立ちを想像することも可能かもしれず、いまカエルたちが私たち人間に伝えようとしていることの意味の大きさを感じました。

※福島県立博物館の講堂で講演をさせていただきました。

Photo_2

※特大ピクルスやドイツのカエルのぬいぐるみも応援に駆けつけてくれました。

Photo_3

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<100年カエル館情報>

2016年の営業は終了いたしました。ご来館ありがとうございました。

場所 : 100年カエル館

      〒966-0096福島県喜多方市字押切南2-6

      (旧桐工芸館裏、自動車用品ショップコクピット121隣)

開館時間 : 午後1時~午後4時30分

入館料  : 大人 500円 小中高生 100円

お問い合わせ 03-3981-6985(ケーアンドケー内)

100年カエル館コレクション展 「かえる曼陀羅」  ~100年カエル館から河竹登志夫さんへのオマージュ~ は11月10日で終了いたしました。ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※新刊『ときめくカエル図鑑』(山と渓谷社刊 文・高山ビッキ 写真・松橋利光)販売中です。どうぞよろしくお願いします。

Photo

-----------------------------------------------

<関連サイト>

「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com

※Webミュージアムでは2011年に福島県立博物館で開催した「喜多方『100年カエル館』コレクション展」を画像でご覧いただいております。

「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u

「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru ※エッ

セイで時代をふりかえるサイトです。

カエル大学通信 www.mag2.com/m/0001378531.html 

※『かえるる カエルLOVE111』(山と渓谷社)全国の書店等で販売中です。

 

Cover_obiariweb

 

 

 

 

 

|

« ■滋賀県にカエル旅 | トップページ | ■前田康成による「2ひきの蛙とごんぎつね」 »

生物・自然」カテゴリの記事