■ハッピーフロッグ展~“カエルの国”から生まれた“福かえる”たち~」のご案内
100年カエル館は、今年(2016年)の8月に京王プラザホテル(東京・新宿)のロビーギャラリーにて「ハッピーフロッグ展~“カエルの国”から生まれた“福かえる”たち~」を開催します。
イラストレーターの前田康成氏と写真家の矢内靖史氏によるカエルをテーマにした作品展です。前田さんも矢内さんも、それぞれの創作活動において「カエル」は大切なテーマになっています。
HAPPY FROG(ハッピーフロッグ)という言葉は、いま世界的に広がっているように感じます。ヒキガエルやアマガエルなどの生きもののカエルも、カエルグッズや絵に描かれたカエルも、向き合って見ると心のスキマをそっと埋めてくれそうな、不思議な存在感が求められているのかもしれません。
<プロフィール>
◎前田康成(まえだこうせい)/1950年、山梨県生まれ。虫プロダクションを経て、アニメーション作家として独立。テレビアニメ「まんが日本昔ばなし」などが知られる。
◎矢内靖史(やないやすし)/1964年、福島県生まれ。福島民友新聞社報道カメラマン。福島に生息する生きものの写真作品も多く、東北写真記者協会賞を受賞している。
ハッピーフロッグ展 〝カエルの国〟から生まれた〝福かえる〟たち
会期 : 2016年8月1日(月)~9日(火)
会場 : 京王プラザホテル ロビーギャラリー 〒160-8330 東京都新宿区西新宿2-2-1 TEL.03-3344-0111
企画 : 100年カエル館
お問い合わせ 03-3981-6985
※前田康成さんはカエルの絵だけの作品展ではありませんが、4月21日(木)~29日(金・祝)に、同ギャラリーにて萩原光顕さんと二人展「無垢なこころのままに」を開催します。
※矢内靖史さんは、4月18日(火)~30日(土)に福島市の西澤書店で写真展「かえるふくしま」を、また、4月16日(土)~6月19日(日)には草野心平記念文学館で春の企画展「青春無頼編 草野心平の詩」と併せた写真展「二十一世紀の蛙」を開催します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※新刊『ときめくカエル図鑑』(山と渓谷社刊 文・高山ビッキ 写真・松橋利光)販売中です。どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------
<関連サイト>
「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com
※Webミュージアムでは2011年に福島県立博物館で開催した「喜多方『100年カエル館』コレクション展」を画像でご覧いただいております。
「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u
「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru ※エッセイで時代をふりかえるサイトです。
カエル大学通信 www.mag2.com/m/0001378531.html
※『かえるる カエルLOVE111』(山と渓谷社)全国の書店等で販売中です。
| 固定リンク
「博物館・イベント」カテゴリの記事
- フジモトマイコ作品展で小さなカエルちゃんを見つけてください。(2021.11.12)
- カエルが引き合わせてくれたあの頃のニューヨーク発現代アート(2020.10.17)
- 両生類自然史フォーラムWebミーティングのご案内(2020.06.01)
- ■やっと会えたゴッホのカエル(2017.12.18)
- ■喜多方のカエルスポットシリーズその1/100年カエル館の近くにある喜多方「蔵の里」の荻野石のカエル(2017.10.04)
最近のコメント