■2015年のアカガエル産卵前線北上中です。
自然と人とのより良い関係を模索して活動している「カエル探偵団」(慶應大学生物学教室 福山欣司氏主宰)では、毎年、皆さんから寄せられる情報をもとに「日本全国アカガエル産卵前線をWeb上で公開しています。http://user.keio.ac.jp/~frog/frogs/temp/2015text.html 3月9日には青森県東津軽郡でヤマアカガエルの産卵が見られた報告があります。因みにここに掲載した写真は相模原市立博物館の秋山幸也さんが4月10日に津軽地方で撮影したヤマアカガエルです。Webカエ~ル大学のWebカエルタイムズでは、秋山さんに「カエルのまわり」を不定期で連載していただいています。最新号ではこのヤマアカガエルの産卵をめぐってその周辺の状況をレポートしてくださっています。
http://kaeru-kan.com/kayale-u/campus/kayaletimes/editorial/editorial.php
写真1 メスを待ち構えるヤマアカガエルのオス
写真2 ヤマアカガエルの水たまり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※新刊『ときめくカエル図鑑』(山と渓谷社刊 文・高山ビッキ 写真・松橋利光)販売中です。どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------
<関連サイト>
「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com
※Webミュージアムでは2011年に福島県立博物館で開催した「喜多方『100年カエル館』コレクション展」を画像でご覧いただいております。
「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u
「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru ※エッセイで時代をふりかえるサイトです。
「キモノ・二・キガエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kimonokigaeru ※ゆかたやキモノ着用で優待割引のある施設をご紹介するサイトです。
カエル大学通信 www.mag2.com/m/0001378531.html
※『かえるる カエルLOVE111』(山と渓谷社)全国の書店等で販売中です。
| 固定リンク
最近のコメント