■7月11日(木)代官山蔦屋書店でトークの時間は19時からです。
代官山蔦屋書店でのカエルフェア「カエルグッズで大人のままごと遊び」はお楽しみいただいていますでしょうか。写真のような、カエルグッズを使った展示を24テーマほどご覧いただけます。
ちなみに上の写真は「トード・イン・ザ・ホール」、下の写真は「愛がこわれるとき」というテーマ。なぜそんなテーマになっているのか、7月11日(木)の私の新刊記念トークで解説いたしますのでこちらにもご来場いただきたくお願いします。
※すでにUPした同ブログでトークの開始時間を18時からとしてしまいましたが、19時からの誤りです。訂正してお詫び申し上げます。
トークのタイトルは、「カエルからのプレゼントをひも解けば」。話の内容は私がカエルと関わって得たと思っている贈り物のようなものの数々を、1、カエルグッズ、2、カエル文化、3、人・時間・歴史、4、生きもの・環境・世界、5、遊びといった切り口で、山と渓谷社から昨年出版した『かえるる』、今年の新刊『ときめくカエル図鑑』の話を盛り込みながら語ります。お申し込みは下記、代官山蔦屋書店サイトからお願いします。
※新刊『ときめくカエル図鑑』(山と渓谷社刊 文・高山ビッキ 写真・松橋利光)も販売中です。どうぞよろしくお願いします。
カエル書籍フェア「蛙 ~書籍で見る“カエル曼荼羅”~」×カエルグッズフェア「カエルグッズで大人のままごと遊び ~カエルさんのフレッシュサラダ~」
http://tsite.jp/daikanyama/event/002037.html
高山ビッキ『ときめくカエル図鑑』発売記念トーク「カエルからのプレゼントをひも解けば・・・」
http://tsite.jp/daikanyama/event/002038.html
-----------------------------------------------
<関連サイト>
「100年カエル館」 http://kaeru-kan.com
「カエ~ル大学」http://kaeru-kan.com/kayale-u
「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru ※エッセイで時代をふりかえるサイトです。
「キモノ・二・キガエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kimonokigaeru ※ゆかたやキモノ着用で優待割引のある施設をご紹介するサイトです。
※『かえるる カエルLOVE111』(山と渓谷社)全国の書店等で販売中です。
| 固定リンク
「イベントいろいろ」カテゴリの記事
- 2022年、世界の名作童話のカエルたちが日本にやってきた! (2022.09.25)
- 「喜多方発21世紀シアター」と林家正楽師匠と紙切りのカエル(2022.08.07)
- [かえるのきもち」矢内靖史写真展開催中(2020年9/27まで)(2020.08.18)
- 渡辺弥七さんの「蛙文字展」が開催されます。(2019.11.08)
- いわき市といえばカエル、この夏も賑わってます。(2019.08.23)
最近のコメント