カエルが案内する博多人形の「東京新作展」
福岡市では、毎年東京で代表的特産品である博多人形の新作を展示する「東京新作展」を開催しています。昨年までは池袋にあった「全国伝統的工芸品センター」で行われていましたが、その施設が今年から青山に移転。「伝統工芸青山スクエア」として開設されました。同新作展はその最初のイベントになります。
これまでイベントでは絵付け教室なども行われ、写真のカエルは素焼きの博多人形に自分たちで絵付けしたものです。今年は同展の展示にカエルの作品があるかどうかはわかりませんが、今第一線で活躍中の伝統工芸士によるすばらしい博多人形の数々をご覧いただけますので、ぜひご来場ください。
また、オープンしたばかりの「伝統工芸青山スクエア」には全国各地のさまざまな伝統工芸品が集められ、展示・販売されています。カエルのものがひとつでも見つかったらうれしいですね。これを機会に覗いてみてはいかがでしょう。
<第63回新作博多人形展>
■日時 : 平成24年5月11日(金)~16日(水) 11時~19時(最終日は17時まで)
※5月13日(日)は定休日
■会場 : 伝統工芸青山スクエア(東京都港区赤坂8-1-22 赤坂王子ビル2F)
TEL.03(5785)1001 http://kougeihin.jp/top
■料金 入場無料
●主催 福岡市 一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会 福岡市伝統的工芸品振興委員会
●後援 経済産業省 国土交通省 中小企業庁 福岡県 福岡商工会議所
***************************************************************************
100年カエル館・カエ~ル大学のHPはこちらから http://kaeru-kan.com/kayale-u
A-Arkのサイトでの福島県立博物館での喜多方「100年カエル館」コレクション展の報告はこちらから http://www.amphibianark.org
メルマガ「カエル大学通信」はこちらから http://www.mag2.com/m/0001378531.html
<関連サイト>
「コトバデフリカエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kotobadefurikaeru
「キモノ・二・キガエル」http://kaeru-kan.cocolog-nifty.com/kimonokigaeru
| 固定リンク
「イベントいろいろ」カテゴリの記事
- 2022年、世界の名作童話のカエルたちが日本にやってきた! (2022.09.25)
- 「喜多方発21世紀シアター」と林家正楽師匠と紙切りのカエル(2022.08.07)
- [かえるのきもち」矢内靖史写真展開催中(2020年9/27まで)(2020.08.18)
- 渡辺弥七さんの「蛙文字展」が開催されます。(2019.11.08)
- いわき市といえばカエル、この夏も賑わってます。(2019.08.23)
最近のコメント