お笑い番組と三足のガエル、そしてカエルタイムズ
テレビを見ていてもひょんなところで「カエル」を発見して歓喜することがある。最近はフジテレビの毎週水曜日深夜に放送している志村けんさんのお笑い番組「志村軒」を見ていてそんなことが・・・。この番組は、志村けんさんが店主を演じるラーメン店を舞台にコントが繰り広げられるが、窓辺にこけし、そして招き猫と、民芸品や縁起物が並ぶなかにカエルの置物もあった。それが一般的にも知られている信楽焼のカエルならあまり驚かないが、中国の三足のカエルの置物(画像は100年カエル館のコレクションの一部だが、一番後ろの列の左の方で正面を向いているカエルと同種のカエル)だったので、制作スタッフの方のなかになかなかのカエル好きがいるのではないかと思った。
昨日は、日曜日のお昼に日本テレビで放送されているバラエティ番組「スクール革命」で、「カエルタイムズ」も紹介された。住みたい街人気ナンバー1の吉祥寺について、いま大ブレイク中のお笑いコンビ、ピースがその魅力を取材する企画で、“吉祥寺でカエルといったらこのお店”CAVEに二人が立ち寄った。そして吉祥寺に住みこの地を愛して止まないという"又吉くん"が手に取ってくれたのが「カエルタイムズ」。紙面のなかでも京都本能寺の広告に目が留まり、私たちが同寺から許可を得て「カエルは本能寺にあり」と付けたキャッチコピーに反応してくれた。「敵にしちゃってどうするんですかね。」という鋭いツッコミも。「まあ、本能寺には広告に載せた写真のような、信長ゆかりのカエルの香炉(やはり三足のカエル)があるよということで軽く流していただきたく・・・」。
その夜、ピースのお二人が「おしゃれ」(日本テレビ)に出演しているのを見たが、又吉さんは本当に普段、吉祥寺を鬱屈とした明治の文豪のような格好で歩いているようだった。そして、その部屋を見るとなかなかの読書家のようだ。ところで、プロフィールを調べると又吉さんの誕生日は6月2日だった。これは織田信長と同じ。「敵にしてどうする?」は信長様の言葉だったのかと改めて驚いた。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『半分、青い。』(NHK連続テレビ小説)にカエルが登場する理由(2018.04.26)
- カエルの画像がシンボリックに現れるドラマ「フリンジ」(2011.12.08)
- ガマ王子と「パコと魔法の絵本」(2011.11.25)
- ドラマ「カレ、夫、男友達」とカエル(2011.11.12)
- 映画「そのカエル、最凶につき」の主演ケイン・トード(2010.11.04)
コメント