カエルで楽しむ サッカー・ワールドカップ (アルゼンチン)
サッカー・ワールドカップ2010南アフリカ大会が始まった。そして今日は昨夜のカメルーン戦での日本の勝利に興奮冷めやらない人も多いことだろう。因みにカエルグッズで物事を読み解くケロロジー的には、カエルとサッカーも関わりが深い。ケロ(蹴ろ)ケロ(蹴ろ)ということで・・・。ブブゼラという応援用のホーンの響きは、ウシガエルの鳴き声のようでもある。4年前のドイツ大会では、カエルタイムズでもベスト8に残った国とカエルとの関わりをその国でつくられたカエルグッズの写真とともに紹介した。
今回も活躍が期待されるそれらの国々について、カエルタイムズ8号をもとに振り返ってみる。最初はアルゼンチン。今回の注目は言うまでもなくメッシ。小さな体で大きな仕事をするその姿はまさに“かえる力”に溢れている。そして監督はあのマラドーナ。前回は監督でもないのに「その応援する姿が目立った。会場の外でもマラドーナのそっくりさんやかぶりものをした人が見受けられた。そのマラドーナに似ているとはいわないが、アルゼンチンにはベルツノガエルやバジェットガエルというとてもユニークな形態をしているカエルがいて、日本でも人気が高い」。6月13 日のナイジェリア戦では1対0で勝利している。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ロンドンオリンピック、そして『かえるる カエルLOVE111』(2012.08.15)
- カエルたちのたましいレボリューション(2010.07.03)
- サッカーワールドカップ記念 敵を知るにはカエルを知ろう(パラグアイ戦)(2010.06.29)
- サッカーワールドカップ記念 敵を知るにはカエルを知ろう(デンマーク戦)(2010.06.22)
- サッカーワールドカップ記念 敵を知るにはカエルを知ろう(オランダ戦)(2010.06.17)
コメント